その膝の痛み、どこから来てる?痛みの原因を整体師が解説!!

膝の痛みに悩んでいる方は多く、当院にも多くの方が来られています。
ほとんどの方は 膝が痛い=膝が悪い と考えがちですが、実はそうでもない事の方が多いんです!!
この記事では膝の痛みはどこから来ているかをお伝えしていきます。

目次

膝の痛みの原因は?

膝の痛みの原因は大きく分けて加齢や生活習慣によるものスポーツやケガによるものがあると言われています。

加齢や生活習慣によるもの

変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)

加齢とともに膝のクッションである軟骨がすり減り、骨同士がぶつかって炎症を起こします。
初期は動き始めに痛みを感じますが、進行すると安静時にも痛みが出たり、膝に水が溜まったりします。
日本人に多く、特に女性に多い傾向があります。

鵞足炎(がそくえん)

膝の内側下部にある「鵞足」という部分の炎症です。
鵞足は「がそく」と読み、いくつかの筋肉が集合して鷲の足のような形をしている事から名付けられたようです。
鵞足炎はランニングやサッカーなど膝を酷使するスポーツをする人に多いですが、日常の歩き方や姿勢が原因で発症することもあります。
膝の内側やや下側の痛みや腫れ、熱感が特徴です。

膝蓋軟骨軟化症(しつがいなんこつなんかしょう)

膝のお皿(膝蓋骨)の裏にある軟骨が柔らかくなり、痛みが出る症状の事を言います。
階段の昇り降りや、長時間座った後に立ち上がる際に痛むことが多く、特に若い女性やアスリートに多く見られます。

スポーツやケガによるもの

半月板損傷(はんげつばんそんしょう)

膝関節の中にある半月板が、スポーツ中の急な捻りや衝撃で損傷するものです。
痛みの他に、膝が動かなくなる「ロッキング」という症状が出ることがあります。

靭帯損傷(じんたいそんしょう)

膝の靭帯(特に前十字靭帯)が、強い衝撃や捻りによって損傷・断裂するケガです。
スポーツ中の受傷が多く、重度の場合は手術が必要になることもあります。

これらの原因以外にも、肥満やO脚・X脚といった身体の歪み、筋肉のバランスの崩れなども膝に負担をかけ、痛みの原因となると言われています。

膝の痛みの根本原因は?

膝の痛みは加齢や生活習慣、スポーツで起こる事をお伝えしました。
しかし、同じように年を重ねたり、スポーツをしたりしても、膝に痛みが出る人と出ない人がいます。
その違いは一体何でしょうか?

それは「骨盤」です。

骨盤の状態が悪ければ、大した運動などをしていなくても膝が痛くなりやすくなります。
膝の痛みを改善したい、予防をしたいという方は骨盤を整えて膝のケアをしていくと良いでしょう。

まとめ

膝の痛みの原因は人それぞれです。

しかし、膝に痛みを抱えている人のほとんどは「骨盤」に問題があります。

骨盤を整えて、痛みから解放される生活を手に入れましょう。

津市にお住いの膝の痛みにお悩みの方は 整体院せせらぎ にご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次